3月より子供のレッスンをお休みして
早二週間経ちました。
川崎市内の学校は休講になって10日ほど経過しましたね。
本当に世の中が、しかも日本だけでなく世界中が
色々と変わってしまいました…

時節柄、積極的に出かけることもしづらく
「こんな時こそ!いつも出来ない事にじっくり取り組むぞ」
とも思ったのですが…………
実際は、発表会の延期やレッスンの休講などを決断するために
悩みに悩んで、最高潮に張っていた気持ちが一気に緩み、
情けない事ですが気落ちしてしまい…
悲しい気持ちや、みんなに会えなくて寂しい気持ちや、
何より悔しい気持ちが溢れてきて…
簡単に言いますと、最初の一週間はとことん落ち込んでおりましたσ(^_^;)
私も弱い人間ですので、きっぱりと気持ちを切り替えてというのは、どうも無理でした。

今週に入り、やっと何かに取り組む気持ちになれまして
小学生以下の生徒さんに順次お手紙を書いておりました。
不思議なことに、励ましの言葉を書けば書くほど
自分がどんどん励まされて(*^^*)
徐々に生き返ってきましたよ!

今回の感染症に関しては
各々が、各々の立場で
非常に難しい判断を迫られて
正解がわからない中、とにかく最善を尽くすよう努めている
といったいったところだと思います。
感染症というものは対策を立てるのも難しく
またその対策が正しかったのか評価するのも簡単ではない、時間のかかるのものです。
様々な情報、そして意見が飛び交っていますが
批判したり貶めあったりするだけではなくて
情報を精査し、色々な意見も受け入れて、
自分ができ得る最善を、淡々と行うしかありませんね。

様子を見ながら徐々にレッスンを再開していきます。
軽率な行動も良くないですが
全く動かないままというわけにもいきません。
この状況の中で少しずつ動いていかないと…
もうすぐ我が家の庭桜も咲きます!
季節も変わっていきます!!
注意しつつ、レッスン再開に向けて調子を上げていきたいと思いますp(^_^)q