昨年の秋、手術をする前に 「退院後の楽しみに!」とチケットを早々に買っていたオペラ、 日本オペラ協会公演「静と義経」を 去る3月9日に鑑賞いたしました 指折り数えて待っていたオペラ
公演は2日間でどちらのキャストも魅
テアトルフォンテでホール練習
発表会本番が近づくと、必ず行うのが「自宅以外の場所での練習」 特にホールで弾く場合はホールを借りての練習がとても効果的です。 今回選んだ練習会場はこちら 横浜市泉区民文化センター、テアトルフォンテです!
ヴォスクレセンスキー氏の公開マスタークラス
ちょっぴり忙しかった2月、 締めくくりのイベントは 反田恭平さんプロデュースの ロシアの名ピアニスト、ミハイル・ヴォスクレセンスキー氏の公開マスタークラスの聴講です! 会場はみなとみらいホール(小ホール)、 近くて遠い百
藝大モーニングコンサート
明日は啓蟄、 こんな雪が降る中、虫たちが顔を出すのかな?という感じですが(^^; さて、2月を振り返っていきます。 2月20日、朝から電車に乗って上野へ ずっと行きたくて、でも行けていなかった 奏楽堂のモーニングコンサ
特別な楽譜
ピアノの先生なら当然山ほど持っているもの、それは楽譜。 楽譜を整理しなきゃいけない、と常々思ってます…けれど、 弾きたい曲は無限にあり️ ついつい増やしてしまいます。 最近入手した楽譜は なかなか店頭には
換気と加湿の季節
昨日は人日の節句でしたね。 教室のお正月飾りは小正月まで飾ってようと思っています。 さて、今週頭は雨が降って 「この空気の乾燥も落ち着くかなー」なんて期待していましたが、 雨が止んだら再びカラッカラになってしまいましたね
レッスン始め!そして発表会まで12週間♪
まだ松の内ではありますが、 今日は今年のレッスンスタートの日でした。 年末年始の帰省などでピアノをあまり弾いてない生徒さん、 身体が冷えている生徒さんには まず体操からスタート! 腕の脱力、肩甲骨周りの筋肉
二つの発表会に向けて
昨日はクリスマス そして仕事納めでした。 百合ヶ丘陽だまりピアノ教室と、世田谷区のリトミック音楽教室、 入院をしつつも、何とか一年間勤め上げる事ができて安堵しています。 周囲の方々に感謝でいっぱいです。 年
チャリティーコンサートを聴きに
温度差の激しい毎日… ピアノ教室の生徒さんたちも咳してる方、多数(^^; みなさんお大事にね。 寒いけれど秋晴れだった日曜日に、素敵なコンサートを聴きに豊洲へ。 以前藤沢の音楽教室でご一緒に働いてました先生
夏の思い出 やはり外せない駅ピアノ
北海道旅行最後の地は函館でした。 路面電車にも乗りました(^^) 函館観光の後は、車で移動して新幹線に乗るだけ… そう、青函トンネルをどうしても通りたくて!初の北海道新幹線です。 これも長時間の移動なので駅