ちょっぴり忙しかった2月、 締めくくりのイベントは 反田恭平さんプロデュースの ロシアの名ピアニスト、ミハイル・ヴォスクレセンスキー氏の公開マスタークラスの聴講です! 会場はみなとみらいホール(小ホール)、 近くて遠い百
藝大モーニングコンサート
明日は啓蟄、 こんな雪が降る中、虫たちが顔を出すのかな?という感じですが(^^; さて、2月を振り返っていきます。 2月20日、朝から電車に乗って上野へ🚃 ずっと行きたくて、でも行けていなかった 奏楽堂のモーニングコンサ
特別な楽譜
ピアノの先生なら当然山ほど持っているもの、それは楽譜。 楽譜を整理しなきゃいけない、と常々思ってます…けれど、 弾きたい曲は無限にあり♾️ ついつい増やしてしまいます。 最近入手した楽譜は なかなか店頭には
指揮者アレホ・ペレス氏のマスタークラス聴講
ちょっと朝から雨模様の日に、 朝から上野へ… 目的地は東京文化会館です。 まずは大ホールのホワイエではオペラの衣装展がやってましたのでちょっと寄り道☆ 日本を代表する、高田賢三、森英恵、コシノジュンコのお衣装。 ゴージャ
思ったよりカジュアル!?築地本願寺のコンサート♪
先日は「台風か?」と思うほどの風雨の中、 行ってきました、築地へ! お目当ては決して海鮮丼ではなく… 築地本願寺のパイプオルガンコンサートです♪ 長年行ってみたいと思っていたこの催し、ついに行きました(^^) オリエンタ
自分の国を知ると、心の「器」ができる、と思う
今月も色々なアートに心の安らぎをもらいました(^^) 偶然ですが、全て和物です。 まずは高校の友人、五十嵐朋子さんの個展。 会場はなんとお寺です! 広いお寺の中で、色々な場所に展示されていてまるで宝探し♪
偉大な作曲家も、みんな昔は若かった
ようやく寒さが和らぎ、狭い我が家の庭にも恵みが(^^) いつも植えているパンジー、勝手に生えてきた雪柳、花瓶に生けると綺麗です。 青森からもらってきた庭桜はようやく開花! これから春本番です。 さて、最近の
公開レッスンと発表会
昨日はお雛祭りでしたね。 教室ではお馴染みのうさぎ雛を飾ってました。 小野塚畳店さん作のミニ畳も健在です。 さて3月2日、3日は両日共に狛江エコルマホールに行っておりました。 ピアニストの今野尚美先生の公開レッスンと、レ
久しぶりにリトミックレッスン受講
月曜日の雪はすごかったですね。 皆さんお怪我はありませんか? 我が家は数日前に滑り止めをエントランスに施しておいたのでなんとか怪我なく過ごせました。 さて、その雪の降る前の土曜日に、 なんと三年以上ぶりに!ダルクローズ・
音符に対する執着心のない者は…
私はスポーツ、ことに球技は絶望的に下手で、 バスケットボールに至ってはプレイするなんてとんでもない、 観戦も全然しませんが、 なぜか十代の頃は漫画「スラムダンク」を読むのが好きでした。(自分でも不思議…) この漫画、心に