Eテレの番組「ウワサの保護者会」で

習い事が取り上げられると知り

じっくり拝見しました。

題して「習い事のモヤモヤ」(^^;

 

子供が習い事をやめたいと言った時…

習い事の自宅練習を熱心にしない時…

 

保護者はどうするのか?というテーマでしたが

これは指導者も考えなくてはならないことですね…

 

色々な考え方、解決方法、気持ちの落とし所などが話されていましたが

最後に尾木直樹さんがおしゃったことが全てだと思いました。

 

「習い事は子どもが主役」なのだということ。

つまり習っている本人が本来は主役。

 

本人がどう考え、どう感じているか

そこを見落としてはいけない…のですが

ついつい指導者という者は、時には気持ちが先走ってしまい

生徒の気持ち置いてけぼり…なんて事もありますね(>_<)

 

私も時々反省します。

 

たしかに指導者は

「リードする」「引っ張っていく」「先に行って導く」

そんな側面もありますので

ぐいぐい行くべき時もあります。

ですが

生徒の気持ちを本当に考えているのか…?

生徒はどう感じているのか…?

それを見落としては、本末転倒です。

 

生徒の顔色を伺いすぎるのは良い事とは言えない

でも顔色をまるっきり無視では、お話になりません。

 

そのバランスが難しいですね。。

本当にいつも悩みます。

 

でも悩んだ時は

「生徒が主役」という基本に立ちかえって

冷静に考えられるように努めようと思います。

 

高校時代の倫理の先生が

「教師は何年やってもベテランとは言えない。人を相手にする仕事だから。」

とおっしゃってました。

 

謙虚に、頑張ります。

忘れちゃいけない…習い事は子ども(生徒本人)が主役
タグ: