御歳94歳の現役ピアニスト、メナヘム・プレスラーさんの言葉です。
音楽で語らなければ「いけません」等ではなく
「将来はありません」って…
音楽を生業にする身としては背筋が伸びる思いです。
ここしばらくお休みしていた、ダルクローズリトミックの勉強を再開しました。
私が一番苦しんでいる即興演奏の課題は、リズムや和声進行を
「音楽にしてきなさい!」という物。
正しく作るとか、無難に仕上げるとかではなく、
「音楽にする」
どうすれば音楽になるのか、逆に音楽でない、とはどういう事か…
でもこのプレスラーさんの言葉が少しヒントになりました。
要は「語れて」いるかという事なのかな、と。
打楽器などが一番わかりやすいかもしれませんが
ただ叩いただけでは音の羅列に過ぎません。
場合によってはただの騒音。
でも「語る」事によって、「音」が意味を持ち「音楽」になるんですね。。
で、どうやって語るのか…それが問題。
前提として、思い通りに弾ける肉体、基礎的な技術は不可欠(その為の導入レッスンです)。
またアーティキレーションやディナーミク、タッチを工夫するのは当たり前として、
そのほかに何か…
非科学的な考えなので賛否両論だと思いますが
心で感じる、心から伝えようとする…
やはり「心」なのかなあ…と思います。
大学時代に師匠から言われたキツーいお言葉
(あなたの演奏は)「心が空っぽな人とお喋りしているみたい」
…痛いところを突かれて、かなりこたえ、落ち込みました(/ _ ; )
でも今では師匠が仰っていた事が何となく分かる気がします。
自分の演奏も、ピアノを教えることも、リトミックを教えたり学んだりすることも、
全て「心」があるから、音楽で「語れる」ようになるんだな…
現在小さなお子さんや、初心者の大人の方が通っていらっしゃいますが、
どんなに易しい課題でも
「音楽的に」
つまり
「音楽で語れるように」
演奏できるように導こうと努めています。
そうしないと生徒さんたちの将来を奪ってしまうことになるから。
音楽家になるとかならないとか関係なしに、
心から音楽を感じ、喜びを持って楽しむ、
そんな将来を…
その為には私自身が、
心から音楽を感じ、喜びを持って楽しんで演奏しないと♪
精進しますo(^-^)o