明日から新しい年のレッスンが始まります。 心の痛むことが多いですが、今いる場所で精一杯自分の本分を全うしようと努めます。 さて年末に「これは一年通して毎日読もう」と思える良著と出会いました。
新年
昨年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願いいたします。 愛犬のいない、静かな年末年始を過ごしておりましたが、 元旦に突如として起こった北陸での大きな震災、 次の日には空港で大変な事故、、、 もう
今年衝撃的だった舞台…上野水香さんの「ボレロ」(2月)
一年を振り返る時期になりました。 本音は愛犬ナッツのことばかり思い出していますが… (晩年のナッツ) でも悲しいばかりの一年というわけではなく 素晴らしいこと、感動すること、楽しいこともありました。 もう1
定番の(!?)CD、ミャリークリスマス!
愛犬ナッツのいない寂しいクリスマスですが… (在りし日のナッツサンタ) 季節のお祝いなので一通りご馳走を楽しみました。 ローストチキン、作るのも食べるのも、一年に一度の楽しみです♪ ディナーのBGMは、これ
小山実稚恵さんの著書
冬至ですね。 一年で最も暗く、気持ちも沈みがちですが、 一方でウツボグサは芽生え、春に備えて鹿の古い角のが落ち、雪の下で麦がひっそりと芽を出し始める。 春に備えて物事が進む時期でもあるのかなと思います。 最
ピアニッシモは丹田に意識を持って…(ピアノ演奏の話です)
世田谷区のリトミック音楽教室の生徒さん達に聴かせるために 今取り組んでいる曲。 エルガーの「愛の挨拶」です。 何度も弾いていますし、易しめの曲に分類されると思いますが その割に満足な演奏が出来たことがない…(汗) なぜか
温かい気持ちに、クリスマスチャリティオルガンコンサート
オルガンコンサート大好きな私(と、我が姉(^^))、 この度こんな素敵なコンサートに行ってみました。 八王子市にある東京純心大学のクリスマスチャリティオルガンコンサートです。 とても歴史のあるコンサートだそうです。 私も
発表会を支えてくださった方々
先月の発表会のお写真、カメラマンさんからデータが届いていますので、 皆さんに配れるよう目下作業中です。 本当に沢山撮ってくださるので、パソコン作業も大変!嬉しい悲鳴です(^o^) 来週からから配布できると思いますので、楽
区切りの時期、今の行動が10年後を決める
夜の新百合ヶ丘駅前、クリスマスツリーが輝いています。 そうかぁ〜来年は川崎市制100周年なのですね。 記念すべき年に川崎市民でいられるのが嬉しいです☆ そういえば来年は百合ヶ丘陽だまりピアノ教室を開講して1
音楽とは何か?を細分化する…ダルクローズ・リトミック
陽だまりピアノ教室の発表会も終わり、 今は世田谷区のリトミックピアノ教室の発表会準備に追われています。 このリトミック音楽教室は30年以上の歴史があり、 未就学児から小学6年生までグループレッスンでダルクローズ・リトミッ