前回更新からずいぶん時間が経ってしまいました⏳ 紫陽花の季節から 七夕を経て 向日葵の季節に🌻 この向日葵は先日この演奏会で姉にもらいました😄 現師匠の門下生演奏会です。 東京多摩地区で唯一ファツィオリ🎹を弾けるホールで
渋谷で初めて♪ファツィオリを弾く
2013年から2022年まで欠かさず出演していた師匠の門下生演奏会 2023年はナッツの介護で不参加、そして昨年は参加するはずが直前で緊急入院して参加できず…😭 今年の夏に久々に出演させていただきますo(^-^)o &n
青森に🍎エネルギーをもらいに
この一月半ほどの間は体調に波があり少々低空飛行でした… 風邪が風邪で終わってくれない。 元気になったとはいえ自分はまだ手術から一年も経っていないんだな、身体が前とは違うんだなと思い知った日々でした。 そんな中でも日々のレ
3月29日発表会♪♪♪
随分更新をサボってしまいました(^^; 先月に遡ります。 今回で7回目、一年半に一回の発表会無事終了しました✨ 会場は前回同様、京浜楽器ミュージックシティ百合ヶ丘内のMOUZA yurigaoka (ムーザ ユリガオカ)
日本語オペラ「静と義経」
昨年の秋、手術をする前に 「退院後の楽しみに!」とチケットを早々に買っていたオペラ、 日本オペラ協会公演「静と義経」を 去る3月9日に鑑賞いたしました🎶 指折り数えて待っていたオペラ✨ 公演は2日間でどちらのキャストも魅
テアトルフォンテでホール練習
発表会本番が近づくと、必ず行うのが「自宅以外の場所での練習」🎹 特にホールで弾く場合はホールを借りての練習がとても効果的です。 今回選んだ練習会場はこちら 横浜市泉区民文化センター、テアトルフォンテです!
ヴォスクレセンスキー氏の公開マスタークラス
ちょっぴり忙しかった2月、 締めくくりのイベントは 反田恭平さんプロデュースの ロシアの名ピアニスト、ミハイル・ヴォスクレセンスキー氏の公開マスタークラスの聴講です! 会場はみなとみらいホール(小ホール)、 近くて遠い百
藝大モーニングコンサート
明日は啓蟄、 こんな雪が降る中、虫たちが顔を出すのかな?という感じですが(^^; さて、2月を振り返っていきます。 2月20日、朝から電車に乗って上野へ🚃 ずっと行きたくて、でも行けていなかった 奏楽堂のモーニングコンサ
特別な楽譜
ピアノの先生なら当然山ほど持っているもの、それは楽譜。 楽譜を整理しなきゃいけない、と常々思ってます…けれど、 弾きたい曲は無限にあり♾️ ついつい増やしてしまいます。 最近入手した楽譜は なかなか店頭には
換気と加湿の季節
昨日は人日の節句でしたね。 教室のお正月飾りは小正月まで飾ってようと思っています。 さて、今週頭は雨が降って 「この空気の乾燥も落ち着くかなー」なんて期待していましたが、 雨が止んだら再びカラッカラになってしまいましたね