月曜日の雪はすごかったですね。 皆さんお怪我はありませんか? 我が家は数日前に滑り止めをエントランスに施しておいたのでなんとか怪我なく過ごせました。 さて、その雪の降る前の土曜日に、 なんと三年以上ぶりに!ダルクローズ・
音符に対する執着心のない者は…
私はスポーツ、ことに球技は絶望的に下手で、 バスケットボールに至ってはプレイするなんてとんでもない、 観戦も全然しませんが、 なぜか十代の頃は漫画「スラムダンク」を読むのが好きでした。(自分でも不思議…) この漫画、心に
生徒さんと外へ…銀座で調律体験
先週末、銀座の山野楽器本店でこんな素敵な催しが Piano Premium 3Daysです! 3日間、6階及び7階フロアを使って様々なピアノが展示されていました。 しかも2日目はアップライトピアノの調律を体験させてもらえ
「毎日読む」を12日間やってみてわかったこと
今年のバイブルに制定したこの本、毎日読んでます。 1日一部ずつ、6日をワンセットとして既に2回繰り返して読みました。 毎日日付けも書き込んでます。今年は一年366日なので、このペースだと61回読めますね。 で、とりあえず
『楽しいピアノ基礎レッスン』芸術的なブルグミュラー
先日、電車移動中に楽しい本を読みました。 小原孝さんの著書『楽しいピアノ基礎レッスン』です。 18の楽曲を取り上げ、基礎練習から応用まで、やさしい語り口で書いてありました。 冒頭の数曲はブルグミュラーの『25の練習曲』と
本年のバイブルに制定した本
明日から新しい年のレッスンが始まります。 心の痛むことが多いですが、今いる場所で精一杯自分の本分を全うしようと努めます。 さて年末に「これは一年通して毎日読もう」と思える良著と出会いました。
小山実稚恵さんの著書
冬至ですね。 一年で最も暗く、気持ちも沈みがちですが、 一方でウツボグサは芽生え、春に備えて鹿の古い角のが落ち、雪の下で麦がひっそりと芽を出し始める。 春に備えて物事が進む時期でもあるのかなと思います。 最
ゲオハルト・オピッツの美しいピアノ
先月のことですが、 発表会の直前に、素敵なコンサート行きました♪ 川崎駅改札を出て、デッキを歩いているとこんなに可愛いお花がお出迎え! 向かった先はミューザ川崎シンフォニーホールです♪ 川崎市民になって早10年、初めて入
自分のための贅沢な時間
先日9ヶ月ぶりに師匠のレッスンを受けにいきました。 愛犬ナッツの介護が佳境を迎えた頃から、ずっと行くことが難しく… やっと、ピアノのレッスンを受けに、武蔵境へ! 大学の恩師が大好きだったブラームスの曲を浚っていますが、、
リトミック オンラインセミナー完了
ピティナ主催、大城依子先生のオンラインセミナー 先月末に最終回の第8回「ダルクローズの歴史とまとめ」が配信され これで完結となりました☆ 昨年11月から始まり、 途中残念ながら参加できない回もありましたが、 何とか最終回