先週末、銀座の山野楽器本店でこんな素敵な催しが Piano Premium 3Daysです! 3日間、6階及び7階フロアを使って様々なピアノが展示されていました。 しかも2日目はアップライトピアノの調律を体験させてもらえ
それぞれの目標
今年のピアノ教室のレッスンは1月5日から始めました。 子供の生徒さんはもう皆さん新年の挨拶をしましたが、 新しい一年の初めにあたり、全員に「今年の目標」を聞きましたよ! 目標として、具体的な曲名がいくつか挙がりました。
「毎日読む」を12日間やってみてわかったこと
今年のバイブルに制定したこの本、毎日読んでます。 1日一部ずつ、6日をワンセットとして既に2回繰り返して読みました。 毎日日付けも書き込んでます。今年は一年366日なので、このペースだと61回読めますね。 で、とりあえず
『楽しいピアノ基礎レッスン』芸術的なブルグミュラー
先日、電車移動中に楽しい本を読みました。 小原孝さんの著書『楽しいピアノ基礎レッスン』です。 18の楽曲を取り上げ、基礎練習から応用まで、やさしい語り口で書いてありました。 冒頭の数曲はブルグミュラーの『25の練習曲』と
本年のバイブルに制定した本
明日から新しい年のレッスンが始まります。 心の痛むことが多いですが、今いる場所で精一杯自分の本分を全うしようと努めます。 さて年末に「これは一年通して毎日読もう」と思える良著と出会いました。
小山実稚恵さんの著書
冬至ですね。 一年で最も暗く、気持ちも沈みがちですが、 一方でウツボグサは芽生え、春に備えて鹿の古い角のが落ち、雪の下で麦がひっそりと芽を出し始める。 春に備えて物事が進む時期でもあるのかなと思います。 最
ピアニッシモは丹田に意識を持って…(ピアノ演奏の話です)
世田谷区のリトミック音楽教室の生徒さん達に聴かせるために 今取り組んでいる曲。 エルガーの「愛の挨拶」です。 何度も弾いていますし、易しめの曲に分類されると思いますが その割に満足な演奏が出来たことがない…(汗) なぜか
発表会を支えてくださった方々
先月の発表会のお写真、カメラマンさんからデータが届いていますので、 皆さんに配れるよう目下作業中です。 本当に沢山撮ってくださるので、パソコン作業も大変!嬉しい悲鳴です(^o^) 来週からから配布できると思いますので、楽
区切りの時期、今の行動が10年後を決める
夜の新百合ヶ丘駅前、クリスマスツリーが輝いています。 そうかぁ〜来年は川崎市制100周年なのですね。 記念すべき年に川崎市民でいられるのが嬉しいです☆ そういえば来年は百合ヶ丘陽だまりピアノ教室を開講して1
ゲオハルト・オピッツの美しいピアノ
先月のことですが、 発表会の直前に、素敵なコンサート行きました♪ 川崎駅改札を出て、デッキを歩いているとこんなに可愛いお花がお出迎え! 向かった先はミューザ川崎シンフォニーホールです♪ 川崎市民になって早10年、初めて入